館内施設facilities
- TOP
- 館内施設
逗子の我が別邸という感覚、
松の緑に囲まれた庭と懐かしい佇まい
レトロな大正館と木のぬくもりを感じる昭和館。ご宿泊はもちろん、大正館でのお祝いやご法事のお席、
ビジネスでの打ち合わせ、各種ご宴会や会議、ゼミなどお気軽にお問合せください。
館内施設のご案内Facility List
-
歴史ある大正館
銀行家の牧野元次郎氏の別邸として、1360坪の広い敷地にこの家屋が建てられたのが1923年(大正12年)6月。150坪の木造平屋建ての建物は概ね建てられた当時のまま。関東大震災と同じ年で近隣の建物は全滅状態であったという。現在は4つの客室と応接兼ロビーとして使われている。広々とした庭園に沿って長い回廊がしつらえられ、3つの客室は障子を開けると庭園が目の前に広がる景色は松汀園の自慢のひとつです。
-
大正館と昭和館
手前の大正館は平屋建て3室、奥の昭和館は2階建ての2階部分が客室8室の内7室がトイレ付き、1室(6帖)のみがトイレ無しのタイプとなり、水回りはすべて共同でございます。
2023年6月から大正館赤松のみバストイレ洗面付きなりました。 -
玄関への小道
かつての銀行家 牧野源次郎氏の別邸をしのばせる贅沢なアプローチ。(※駐車場は別側の入り口となります)
-
-
人気の昼会席(要予約)
完全予約制 12:00~14:30ごろまで
ちょっと贅沢。お庭に面した大正間での昼の会席もおすすめ。畳のお部屋は癒されます。椅子席のリクエストもOK♪ -
共同洗面コーナー
お風呂に行く飴色の天井の廊下の先に共同の洗面コーナーがあります。
-
夏のシャワー室
温水シャワー完備(夏季期間のみ)
シャワー室前の簡易シャワーで砂を落としてから奥の温水シャワーをご利用下さい。
必ずシャワーで砂を落としてからの入館となります。水着のままの入館は固くお断りしています。 -
大広間
30畳(10畳×3分割もでき人数に応じて調整可能)お座敷、椅子&テーブル席で35名様位までOK♪
ご利用料金などお気軽にお問合せ下さい。昭和館 1F -
お食事は食堂で
広いお庭に面した明るい食堂です♪
昭和館 1F -
お風呂は順次リニューアル
飴色の廊下の先、のれんをくぐると男女別の小ぶりなお風呂がございます。
女性用は2016年3月、男性用は2017年冬に工事完了!男女ともに4名でゆったり
と入っていただけるほどの広さです。人数制限(4名定員)を設け、5名以上にならないようご協力をいただいております。大正館 1F -
飴色の廊下
お風呂は大正館の飴色の廊下の先にございます
-
お風呂の入浴札
ご入浴の際は、青い「空き」の札をくるっと裏返して赤い「入浴中」にしてからご利用くださいませ。(定員4名)
-
会議室
最大30名くらいまで利用可能です。ロールスクリーン・ホワイトボード・プロジェクター完備。(リクエストにより貸出ししています)
その他施設・設備Other Facilities
-
牧野元次郎(まきのもとじろう)
1874-1942
牧野氏は千葉県君津市生まれ。庶民金融に着目し、明治33年資本金10万円で不動貯蓄銀行を設立。今の定期預金にあたる「3年貯金」据え置きの不動貯蓄や名誉預金、貯金者配当制など新しいアイデアを導入し大成功をおさめた人物である。1945年(昭和20年)5月、9つの貯蓄銀行が合併し日本貯蓄銀行を設立。1948年(昭和23年)普通銀行に転換し協和銀行に改称。 -
おおばひろし作品
逗子在住のグラフィックアーティストおおばひろしさんがデザインした松汀園オリジナルポストカードはおみやげにちょうど良い!! フロントにて販売しています。
-
昔なつかしい
レトロなスイッチやスピーカーなど懐かしい~。黒電話は今でも現役です。
-
駐車場入り口
【駐車場】収容台数12台
交番の隣が駐車場の入口です。正門側には駐車場はありませんのでご注意ください。駐車スペースに限りがありますので1グループあたりの台数は制限させて頂くこともございます。 -
トイレはすべてリフォーム済
全館トイレはリフォーム済み!もちろんウォシュレット完備です。
-
キッズスペース&売店
ロビー兼キッズルームとしてご利用いただいております。絵本やプラレール、レ後ブロックなどおもちゃのご用意もございます。逗子・鎌倉・横須賀や葉山・三浦半島のガイドブックもあります。